【無料で簡単にホームページ作成 #8】フッターウィジェットエリアを設定してみよう!
このブログではYouTube動画で分かりにくいかなといった内容を補足していきます。
皆さんこんにちは、napです!
HPの中のレイアウトを本格的にやっていくみたいですね。
まずは一言。
最近じゃ丸投げされまくるKちゃんは本当に可哀そうだ!!

やっぱりそう思う!?
そうなんだよ~
ありがとうnap氏! (涙)
そして、メニュー作成とかヘッダー作成の前になんでフッターなのか小一時間問いたい!!!


説明しよう!
それは、ポンコツすりーえるが
メニューのキャプチャ動画を撮り忘れたからであ~る! (笑)
この後の動画でやっていくので、少々おまちください…
尻ぬぐい感満載です!! (怒)
気を取り直して
このカスタマイズの中にある「フッターウィジットエリア」ですが、
WordPressのテーマとか子テーマとかプラグインとかでいろいろ変わってきちゃうところです。
動画と違う内容になっちゃってる方は、「trial&error」でご自身で頑張ってください。


ルシェロ名物!
ザ・丸投げ (笑)
今回使っている機能の場所は以下になりまーす
追加で使った 「LINE」と「YouTube」、「Twitter」のロゴは以下で配布しまーす。
並んでくださーい。
…って配布ダメじゃん!
ダウンロードする元リンクを貼っておくので許してください。
各社のロゴを使用する場合は、その定められたガイドラインに沿ってご使用ください。
どこを大文字にしなければならないとか、
ちゃんと決まってるんで読んだほうが良いですよ。
とか言いながらもこのHP内でも違反しているところがあるかも・・・
当HPでは、規約の内容に則り鋭意修正中です。
大変申し訳ございません。


すみません!
ちゃんとやります!!
さて、フッターエリアだけじゃなくどこでもそうですが
リンク張った後の接続先の確認は必ず行ってください。
絶対です。
むかーしに成人向けサイトのリンクを張っちゃった企業様が大炎上されまして。。。ええ。。。
次の記事【無料で簡単にホームページ作成 #9】ヘッダー&フッターメニューの設定をしてみよう!へ